QandA of HAMANO DESIGN



HOME > service > QandA


よくあるご質問

Q建物に費用はどのくらいかかるのでしょうか?
A一般的によく使われる坪単価ですが、建物の規模や、土地の周辺状況によってもコストが変化します。目安程度にご参考下さい。
住宅/木造坪単価55~90万円
住宅/鉄骨造坪単価60~100万円
住宅/鉄筋コンクリート造坪単価65~120万円
この単価は、建築本体工事、外構工事、照明器具、エアコン、造付家具などを含み、カーテンや置き家具(テーブル、ソファーなど、後で持ち込む物)は除いた金額です。尚、地盤改良、杭工事(建物を建てるのに必要な強度がない軟弱な地盤の場合)、浄化槽(公共下水道が整備されていない地域の場合)は別途費用が必要です。
Q設計・監理とはどのような事をするのでしょうか?
A:建物を建てるにあたって弊社が行う一連の業務です。
下のページにその内容をご紹介しますのでご覧下さい。
LinkIcon設計のプロセスLinkIcon工事監理のプロセス
Q遠隔地でも設計・監理をお願いできるのでしょうか?
A:お受けいたします。遠方の場合、現場までのアクセス方法や移動距離などから、交通費の実費を請求させて頂いています。

 

Q設計・監理にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか? また、支払いはどのように行うのでしょうか?
A:建物用途や建設工事費により変化します。住宅を新築した場合、建設工事費の10%~14%(確認申請業務や構造設計の費用も含まれています)、リフォームの場合は12%~15%です。物件の諸条件を検討、金額はご相談の上決定させて頂いています。
支払い方法は、通常4回に分けてお支払い頂いています。
第1回 設計・監理契約時(設計・監理費の30%)
第2回 確認申請受理時(設計・監理費の50%)
第3回 上棟時(設計・監理費の10%)
第4回 完成時(設計・監理費の10%)
Q建設工事費、設計・監理費以外に必要になる費用はありますか? また、その費用はどの位必要ですか?
A:諸費用が必要です。
1. 土地購入関係
仲介手数料(不動産会社に対して支払う費用)
2. 敷地調査費用
地盤の強度試験(標準貫入試験、スエーデン式サウンデイング試験)
土地測量(高低差がある場合は高低測量が必要です)
3. 申請・検査手数料
確認申請手数料(確認検査を行う検査機関に支払う手数料)
中間検査申請手数料(構造・規模よっては不要な場合があります)
完了検査申請手数料(完了検査を行う検査機関に支払う手数料)
4. ローン関係
手数料(ローンを借り入れる金融機関に支払う事務手数料)
保証料(連帯保証人を立てる代わりに入る保証の料金)
団体信用生命保険料(返済中の死亡時など返済の肩代わりをする生命保険の保険料)
火災保険料・地震保険料(火災保険加入は必須 地震保険は任意で加入)
5. 税 金
印紙税(土地売買契約書、設計監理契約書、工事契約書に添付)
登録免許税(土地、建物関係の登記時にかかります)
消費税(建設費、設計監理費などにかかります)
不動産取得税(不動産取得時にかかります)
固定資産税・都市計画税(建物が完成した翌年から毎年かかります)
6. 登記費用
抵当権設定登記(土地や建物などを担保として、ローンを組んだ場合)
建物滅失登記(建替えなどで既存の建物を取壊した場合)
土地・建物所有権移転登記(土地を購入した場合、建物を購入した場合)
建物表示登記(建物完成時に必要)
建物所有権保存登記(建物完成時に必要)
7. 雑 費
引越し費用
仮住まい費用
式典費用(地鎮祭、上棟式を行う場合)
近隣挨拶費用
8. その他費用
家電製品、カーテン・ブラインド、置き家具などの購入費
9. ケースによっては
上下水道加入金(新しい土地での建築や、水道引込み口径を変えた場合に発生します)
場合によって異なりますが、新築住宅の場合大まかに総事業費の15%程度が諸経費に
当てられる金額と考えます。
Q施工会社はどのようにして選ぶのでしょうか?
A:建物の規模、構造や各会社の経歴など、比較検討し2~3社ピックアップいたします。お知り合いの施工会社があれば、上記に参加していただく事も可能です。
設計が終わった時点で各社にそれぞれ見積依頼します。
Q土地の購入に関する相談にはのっていただけるのでしょうか?
A:弊社に設計の依頼をご検討下さっている方に、土地購入の相談など、お手伝いを行っています。「建物を計画されている方へ」をご覧下さい。
Q完成後のメンテナンスについて教えて下さい。
A:建物完成後、建築主の方から、さまざまなご相談をいただきます。場合によっては現地での検討、打合せを行い、生活される方の立場にたったアドバイスをさせて頂いています。弊社では定期点検を行います。1年後、2年後と施工会社を伴って点検に伺い、その中で施工上の瑕疵が原因で不具合があれば、施工会社に手直ししてもらいます。